投資信託?株取引?初心者OK!金融リテラシーをつけるために読んだ本。

お金

こんにちは、はちてです。
前回金融のお勉強を話をしましたが
実は5年くらい前にも勉強自体はしていました。
NISAやろうと証券口座までは開いたりしてたんです。
でも実際積み立てしようとしたとき
子どものライフスタイルがかわったり
奨学金を返済するなどの家庭でのイレギュラーが続き(言い訳)
結局重い腰が上がることはなかったのです。

でも結論からいうと「ちょっと勉強していたこと」は無駄ではなかったです。
この時勉強したこと、今になって結構役に立ってきました。

無駄にはならなかった意外と役に立った過去の経験。

  • 基礎知識が若干あること
  • 証券口座を開いていたこと
  • 時間がいかに勿体なかったかを身をもって知れたこと

この3つについて順番に説明していきます。

基礎知識が若干あること

5年前一体何を勉強していたのかというと
家計の見直しをするためにFPの勉強をかじっていたのです。
おうちのお金の動きがわかってないと
正直いくら収入があったとしても無駄だと思ったからです。
だって自分が何に使ってるか
どんなものに使っているかわかっていなかったら
お金を払う意味ってないじゃない…?
よく言われるのが


大きな出費から見直せ→保険を見直し

なんて聞きますが
果たして今自分が加入している保険の
内容は?保険料は?受取人は?
と聞かれて、さっと答えるまではいかなくても
書類出してきて内容も把握はしているよ!なんて人も
あまりいないのではないかなと思ったのです。
勿論当時の私はわからなかったです。
今も何も見ずに全てを答えるのは難しいですが
何に加入していていくら払っているか
どんな効果があるのかくらいは把握できるようになりました。
(細かい数字は家で保管している書類がすぐ出てきて調べられればOKに。
外で使う数字じゃないし、外で使うときってほぼ保険屋さん…。)


因みに家のお金の管理をする程度ならFP3級の内容でよいです。
FP2では対法人の内容が追加される感じです。
勿論基礎知識があるから大丈夫!
という方なら全然いらないとおもうのですが
自分の年金がどうなっているのかや
自分が加入している保険がなにか。
それすらわからないと見直しすら出来ないので
わからない用語があったら調べられるというだけで安心感が違います。


実際私が手元に置いてあるものは前の年度のものですが
カラー印刷で色も項目ごとにテーマカラーがおかれているので
使いたいページをさっと開けるのも気に入っています。
iDeCoをするにしてもNISAで投資や株をやるにしても
専門用語はやはり避けられないので
少しでも目を通していると気持ち的にも楽になります。

ファイナンシャルプランナーは「家計のホームドクター」なんて聞きます。
よく保険屋さんで
「FPの資格あります!お金のことは任せてください!」
という謳い文句を目にしますが
彼ら彼女らもお仕事でやっていますので
最終的には保険を売りこまれてしまいます。
自分で勉強して資産管理をしたほうが良いと思います。

証券口座を開いていたこと

これ、地味に大きかったです。
いざ取引をしよう!と意気込んでも
投資信託や株の取り引きをするのには
証券口座が必要になります。
比較的早く開くことができるとはいえ
やはり折角勉強したら即実践したいです。
(そうでないと忘れてしまい、結局忘れてしまったり…)
証券会社はどんな方も口をそろえて言ってますが、ネット証券一択です。

私はSBI証券と楽天証券を開設してます。
証券口座はいくつでも開設してもよいのです。銀行と同じです。
しかしNISA口座は違います。
1つの証券口座で開設したら
他の証券口座で持つことはできないのです。

それもありわたしはNISA口座を開設していませんでした。
NISA口座は別途開設の必要があるので
もう取引口座を決めているというなら
NISA口座も一緒に開設してしまったほうが良いかなと思います。

勿論NISAで取り扱っている商品も
証券会社によってバラバラなので
よく調べてから開設したいという場合は
後からでも開設することは可能です。
(楽天証券では後日のNISA口座でも
即日使えるようになりましたが暫定的なものなので
最初から開設できるなら二度手間にならずにすみます)


時間がいかに勿体なかったかを身をもって知れたこと

結局iDeCoにしてもNISA(積み立てNISA)にしても
投資は時間がかなり味方になももが多く
早く始めれば始めるほど有利になるのです。
(もちろん定期的にチェックは必要になるけども)
iDeCoなら毎月5000円から始めることができます。
普通に貯金するだけでは5年で30万ですが
iDeCoできちんとした手法で運用していれば
30万より多くなっていたかもしれません。
何度も言いますが勿論減るリスクもあります。
ただそのリスクを回避するために様々な手法があるのです。
勉強は積み立てをしながらでもできる。
寧ろ初めてしまえば気になっていやでも勉強しますし。
勉強しながらでもとにかく始めてしまえばよかったなと
本当に心から思いました。
でもそのおかげで今は兎に角
「いいと聞いたら、ざっと調べて即実践!」と思えるようになりました。


結果的に5年前にちょろっとかじったことも
全く無駄にはなっていなかったのです。
寧ろ5年前にちょろっとでもかじっていなければ
今はまた全然違うことをしていたかもしれません。
勿論それはそれでいいと思うのですが、今やお金の勉強は必修化科目。
来年度の高校新学習指導要領では家庭科で「資産形成」が加わります。
それだけの必須スキルを知らないからで済む時代でもないのでしょう。

なので気軽に勉強を始めて損をした!ってことは全くありませんでした。
「読んでもやらないかもしれない」
「やっぱり難しすぎる」
「今すぐには時間がないから無理」
と出来ない理由を探すより
「読書感覚で読んでみようかな」とか
「外でやることなくて暇だな」というときに
スマホで金融関係の記事を読んでみるのも
お勧めかなとおもいます。
なんでもそうかもしれないですが、すぐ役に立たなくても
絶対に役に立たないことはないです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました